入出庫伝票のヘッダ項目「入出庫票(参照伝票番号)」とは?会計伝票と連動?6つの特徴を解説

 

T-cd:MIGOを開き、適当な伝票を照会などで開くと、「一般」タブに「入出庫票」という項目があります。
F1ヘルプで見てみると、項目名は「MTSNR」となっています。

この項目は、以下のような特徴があります。

入出庫票(参照伝票番号)の6つの特徴

  1. 入出庫伝票のヘッダ項目である

  2. MIGO上では「入出庫票」という名称で、F1ヘルプでの項目名も「MTSNR」だが、テーブル上ではMKPF-XBLNR(参照伝票番号)という項目に値が格納される

  3. テキスト項目であり、長さ16文字の項目(16文字まで入力可能)である

  4. 入出庫伝票によって生成された会計伝票に値が引き継がれる(BKPF-XBLNR)
    ※BKPFや会計伝票上は「参照伝票番号」と表示される

  5. T-cd:MB51(入出庫伝票一覧)の選択項目の一つであるため、標準トランザクションで入出庫伝票の検索が可能
    ※MB51上は「参照伝票番号」と表示される

  6. 会計伝票にも引き継がれるため、以下の会計のトランザクションから検索可能
    • FB03(会計伝票照会)の一覧
    • FBL3H(GL勘定明細ブラウザ)

3. にある通り、MIGOの画面とそれ以外の画面では項目名・テキストが異なるため、少し混乱するかもしれません。


また、16文字のテキスト項目であるため、導入企業によって柔軟な使い方ができます。
取引先の伝票番号を入力したり、メモ項目として使用したり、外部システムとのインターフェース用項目として使うことも可能です。

6. にある通り、会計伝票にも値が引き継がれるため、財務経理側に連携したいデータを格納することも可能です。

うまく使えば便利な項目になるので、ぜひ活用してみてください。

コメント

このブログの人気の投稿

【一覧】SAP GUIのショートカットキーで効率アップ

SAPが使えるようになったらやっておきたい初期設定7選

T-cd:MR21を使った品目マスタの原価更新手順