投稿

ラベル(その他Tips)が付いた投稿を表示しています

購買依頼・購買発注伝票に購買グループが設定される順番(品目マスタ・購買情報マスタ・伝票上の初期設定)

イメージ
  購買依頼や購買発注を登録するとき、購買グループはどのようにして自動設定されるのでしょうか。 調べてみたところ、以下のような動作となりました。 購買依頼の場合 ・品目マスタ > 購買依頼伝票上のユーザ初期設定 の順で表示 購買依頼伝票の場合、品目マスタ上の購買グループが最優先で設定されます。 品目マスタに購買グループが設定されていない場合、購買伝票の初期設定値が設定されます。 驚いたことに、購買情報マスタの購買グループは読み込まれませんでした。 購買発注の場合 ・購買発注伝票上のユーザ初期設定 が表示 購買発注伝票の場合、伝票の初期設定値の購買グループが自動設定されます。 こちらはさらに驚いたことに、品目マスタや購買情報マスタの購買グループは読み込まれませんでした。 購買情報マスタ上の購買グループの意味 それでは、購買情報に購買グループを設定する意味はあるのでしょうか。 結論としては主に以下の2点で、購買グループが影響しています。 ME1L等の抽出条件のキーとなる T-cd:ME1L(仕入先別購買情報)などの一覧で、購買グループを抽出条件として指定することができます。 権限設定によってアクセス可能なユーザを制御する 購買グループは、権限の設定次第で組織ロールとして使用することができるため、ユーザによって購買情報マスタの登録・変更・照会を制御することができます。 よかったら参考にしてみてください。

SAPクエリの実行結果(一覧画面)から該当レコードにジャンプする方法(レポート割当)

イメージ
  SAPでクエリを作り、欲しいデータを一覧表示できるようにした後、一覧上からトランザクションやマスタなど、各レコードにジャンプしたい時には、以下の方法で実現することができます。 ※ただし、ME23NやMIGOなどEnjoy画面には対応していない場合があります・・・ 実装手順 T-cd:SQ01(SAPクエリ:クエリ更新)から該当のクエリに変更モードで入ります。 画面上部の「ジャンプ」から、「レポート割当」を開きます。 「行挿入」をクリックし、「他のレポートタイプ」から「トランザクション」を指定します。 ジャンプ先のトランザクションコードを入力します。 すると、該当のトランザクションが「レポート割当」として一覧に表示されます。 これを保存します。必要であればトラックマークから移送をします。 実際にジャンプできるかどうか、クエリを実行してみて確認します。 購買情報マスタなど、非Enjoy画面の場合は正しくジャンプすることができます。

ログオンユーザのGUIのバージョンを確かめる方法

イメージ
  SAPユーザが使用しているGUIのバージョンを確かめる方法があります。 方法1 T-cd:SM04(ユーザセッション)から確認 SM04を実行し、レイアウト変更ボタンを押下します。 「SAP GUIバージョン」を表示列に持っていきます。 簡単ですね。 方法2 T-cd:SE37(汎用モジュールビルダ)から確認 T-cd:SE37から"TH_USER_LIST"を実行し、"USERLIST"を開きます。 GUI VERSIONが表示されます。 いずれもログオンしているユーザのみが対象になります。 もし全ユーザのGUIバージョンを取得したい場合、全員に同じタイミングでログインしてもらうしかないようですw ちなみに、上記のトランザクション権限がない場合など、各ユーザが自分自身でGUIのバージョンを確認するには以下を試してみてください。 方法3 ユーザ自身で自分のGUIバージョンを確認 Windowsのメニューバー(Excel等のアプリが表示されている、画面下部の"SAP Logon"をクリックします。 画面のタイトルに、"SAP Logon 7xx " と表示されていると思いますが、その3桁の数字がGUIのバージョンです。

【一覧】SAP GUIのショートカットキーで効率アップ

イメージ
  よく使うSAPのショートカットキーのうち、効率アップにつながったショートカットキーを紹介 します。 ※Ctrl + S やCtrl + FなどのWindows共通のショートカットキーは省略しました 効率アップ間違いなしの SAPショートカットキー 1. Ctrl + / コマンドフィールド(トランザクションコードを入力するボックス)にカーソルを遷移させる シンプルですが、普段のSAP業務がスムーズになります。 2. Ctrl + Y 文字列の範囲選択 以下のように範囲を指定して選択することができます。Ctrl+Cと組み合わせましょう。 ちなみにこれはOutlookやWordでいうと「Alt」押しながらドラッグ、と同じです。 マウスでは選択できなかったボックス形式の部分もまとめて選択できます。 これ、知らないとけっこう苦労する場面多いです。 さらに、地味に便利なのが一覧表示画面で行をクリックすると行全体が選択されてしまう場面です。 以下では真ん中の行全体が選択されており、そのままCtrl + Cとすると、行全体がコピーされてしまいます。 この状態でCtrl + Y と押下すると、300,000だけが選択された状態になり、そのセルのみをコピーできます。 3. Shift + F12 クリップボードからアップロード Ctrl + Vとは違って、以下のような画面に対してコピーしてる値を全部貼付します。 ※Ctrl + Vだと画面に映ってる行数しかペーストしてくれないという謎仕様(以下でいうと8行分のみしか貼付されない)。 その他、わりとよく使われるSAPのショートカットキー /o + トランザクションコード 【例】/oMM01 ウィンドウを一つ立ち上げてでトランザクションを開く 人によっては「/o MM01」とスペースを空ける人も。 /n + トランザクションコード 同じウィンドウでトランザクションを開く /h デバッグ起動 事前にブレークポイントを打っておくと良い /nex 確認なしでGUIを閉じる 一日の仕事を終えるときに使うコマンドです。 F1(項目にカーソルを当てた状態で) 項目ヘルプ(その項目がどういうものなのかを調べる) 「トンカチマーク」からテーブル名や項目名のような技術情報を調べられる。 「人と鍵のマーク」から該当のコンフィグにジャンプできる。 おそらく

SAPが使えるようになったらやっておきたい初期設定7選

イメージ
  SAPが使えるようになったら、とりあえず設定しておきたいこと7つを紹介します。 誰でもやっておいて損はない設定 1. 技術名称の表示 メニューバーの「補足」→「設定」をクリックします。 「技術名称の表示」にチェックをします。 こうすることで、メニューを展開した時や、各種伝票画面で固有のコードが表示されるようになります。 一例として、メニューでは黄色部分が表示されます。 表示されるメニューはユーザごとに異なる可能性があります 2. オプションでの「ドロップダウンリスト内にキーを表示」 メニューバーの「歯車マーク」→「オプション」をクリックします。 「ドロップダウンリスト内にキーを表示」と、 「キーボード入力効率化のためにドロップダウンリスト内のキー...」の両方にチェックを入れましょう。 このようにプルダウンメニューにコードが表示されます。 3. ユーザのデフォルト設定(10進表記、日付書式、時間書式) T-cd:SU01から、表示に関するデフォルト書式を設定します。 おすすめは、以下画像の設定です。 4. セキュリティ設定 ALVの一覧をExcelにダウンロードするときに、必ず出てくるポップアップを非表示にする方法です。 「デフォルトアクション」を「許可」にすると、ポップアップが表示されなくなります。 これが表示されません(地味に便利) 以下、必要に応じてやっておく設定 5. オプションでの色設定 メニューバーの「歯車マーク」→「オプション」から設定します。 開発環境などでクライアントを使い分ける場合、誤認を防ぐのに役立ちます。 以下は色設定です。画面右下部分がクライアント固有の色設定になります。 6. T-cd:ME51N、ME21N、MIGOの初期設定 購買依頼、購買発注、入出庫のトランザクションで、伝票の初期値を設定することができます。 購買依頼と購買発注では、画面右側の「個人設定」から設定します。 以下は購買発注の初期値です。ヘッダ部と明細部で初期値が設定できます。 T-cd:MIGOについては、メニューバーから「初期値」をクリックすることで設定可能です。 7. T-cd:SE16N/SE16Hのテーブルのバリアント設定 コンサルタント、エンジニアの方はテーブルを参照することが多いと思いますが、テーブルの全項目を毎回表示すると、時間もかかる上に視認性が悪